製造工程
-

- オガクズ堆積の様子。
約半年間、散水、切り返し、アク抜きをします。

-

- 海洋深層水タンク
200リットル/日 使用

-

- 培地撹拌しながら海洋深層水を入れます。
-

- 毎日6,000本詰み入れます。

-

-
-

- 高圧殺菌釜。
培地を滅菌。

-

- えのきの種を接種しています。

-
-

- 接種完了後、パレットに積み上げ培養室に。

-

- 培養室
温度16℃ 湿度 75%
培養期間 25日

-

- 菌かき作業。
古い種菌等約1cmかき削って、床面が乾燥しないように水をかけます。
-

- 菌かき作業中

-

- 菌かき完了。(給水直後)

-

- 発芽室(15℃)へ搬入 9日間
前半4日間 湿度95%以上
後半5日間 湿度85%以上
-

- 搬入後8日目 (アップ)

-

- ならし室(6~7℃)
右=ならしスタート(かさ未形成)
左=ならし完了(かさの形成)3日間

-

- 生育室(5~6℃)
ならし完了後、搬入。
約16~17日で収穫となる。
右=巻紙する2日前
左=巻紙完了
-

- 収穫適期

-

- 収獲適期のえのきを両手でもぎ取りコンテナーに入れる
コンテナーは5段重ねで台車で梱包室へ運搬

-

- 計量袋詰め作業。
-

- 計量袋詰め作業。(アップ)

-

- 商品完成





